
新しい曲に手をつけたいところが…
2020年はある意味発展があり 新しい2021年を迎え、エレクトーンも新しく手をつけるかと思いきや…昨年、どこかにその情熱を置いてきてしま...
2020年はある意味発展があり 新しい2021年を迎え、エレクトーンも新しく手をつけるかと思いきや…昨年、どこかにその情熱を置いてきてしま...
耳コピからの楽譜を作成する条件 まずエレクトーンで弾ける楽譜にならなければ、自分にとってはあまり意味がないです。要は3段楽譜に落とせるかで...
既成の楽譜からの演奏 しばらく、耳コピや自作で楽譜を作っていました。どうしても時間と労力がかかるのが悩みの種。楽譜がないものは仕方ないです...
今さらの演奏動画 エレクトーンの演奏動画を出すYoutuberが多くなってきて、完全に有名どころの曲は完全にかぶるわけです。紅蓮華もそれに...
作曲の次のステージ コロナ禍で作曲に注力していた一方、まるっきりないところから耳コピをやってみたいという思いがありました。ある程度有名な曲...
ヤマハでの十数年間 ヤマハで長きに渡って、エレクトーンを習ってきたわけです。現役から四半世紀近くが過ぎ去ろうとしているわけですが…。 ...
とにかく機能満載になりつつエレクトーン 大昔にエレクトーンは、電子オルガンという名そのもの。音色が変えられるオルガンという域でした。昭和時...
誰でもインターネット上に投稿できる時代 スマホが普及し、Youtubeやticktokのような動画を投稿できるサイトはかなり身近になったと...
「I LOVE...」のコード進行をみる(2) 主に前半のコード進行はこちら ディグリーコードで見てみる 全般的に特徴的なのは...
5級の楽譜を入手 ひょんなことから「I LOVE...」のエレクトーン譜を手に入れる。難易度は5級。これはやるしかない。もちろん弾くことも...